近畿大学日本文化研究所(大阪府東大阪市、所長:堀田泉)は、2013年10月10日(木)から東大阪キャンパスにて、「寺子屋塾 2013年度後期」を開講します。
「寺子屋塾」は、高校生以上の方であれば誰でも受講していただける一般の方向けの講座です。いろいろな事情で学問に触れる機会を逃した方や、自分の時間が増えたので改めて学びたいと考えている方などが集まり、少人数で意欲のある仲間たちと、いま一度静かに学問に向き合うことができます。
初回無料体験もありますので、興味のある方は是非、資料をご請求ください。
【2013年度後期 開講講座】
●現代資本主義を読む(計9回:毎週月曜)
●『アメリカ大都市の死と生』(計6回:隔週月曜)
●"再創作"としての翻訳-中国同時代小説を読む(計6回:隔週火曜)
●マルティン・ハイデガー『存在と時間』を読む(計9回:隔週火曜)
●拙著『大地と十字架 探偵Lのニーチェ調書』に基づきニーチェを論ずる(計9回:隔週火曜)
●ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』を読む(計12回:毎週木曜)
●イギリス文学を楽しむ トマス・ハーディの小説を読む(計6回:隔週木曜)
●『源氏物語』を原文で楽しく読む〈A講座〉〈B講座〉(各講座とも計9回:隔週木曜)
●イギリスの社会と文化:18世紀から21世紀の建物(計12回:隔週木曜)
●マックス・ヴェーバー『宗教社会学論集』を読む(計9回:隔週土曜)
●大阪のまち・魅力発見―古地図片手に大阪のまちあるき(計9回:隔週土曜)
●奄美八月踊り唄を鑑賞しながら、奄美の民俗を探求する(計6回:隔週土曜)
※全講座とも初日無料体験あり(要事前申込/複数受講可)
- 近畿大学日本文化研究所「寺子屋塾 2013年度後期」概要
- ■ 開講期間 : 2013年10月10日(木)~2014年3月31日(月)
- ■ 場 所 : 近畿大学東大阪キャンパス
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩約10分) - ■ 対 象 : 高校生以上の方(学歴等不問) ■ 定員 : 1講座 10人前後
- ■ 授 業 料 : 12回講座...20,000円 9回講座...15,000円 6回講座...10,000円
※講義回数が計24回になる場合は3万円に割引 ※教材費別途 - ■ 申込締切 : 2013年10月10日(木)
- ■ 資料請求 : 近畿大学日本文化研究所のホームページから申込書をダウンロードして、
必要事項を明記の上、FAX、郵便、E-mail等で下記へお送りください。 - ■ お問合せ・申込先 : 近畿大学日本文化研究所 寺子屋塾係
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
TEL (06)4307-3096(平日11:00〜17:00) FAX (06)6721-2533
E-mail:terakoya@ml.kindai.ac.jp http://kindai-nihonbunka.seesaa.net/
- 関連リンク
- 近畿大学日本文化研究所