1/24(土)「日本経済新聞」掲載 「キャリア教育」東大阪流 ものづくりもっと身近
1/24(土)「日本経済新聞」(p.39)掲載近畿大学総合理工学研究科の「東大阪モノづくり専攻」が成果をあげ、昨秋に院生の久保幸基さんが透明高級石鹸を製造するマイティ株式会社でこれまでにない「ゼリー状のせっけん」を商品化したことが紹介されました。
View Article1/24(土)「読売新聞」掲載 海の資源守る技・人 育て 近畿大学名誉教授 熊井英水
1/24(土)「読売新聞(夕刊)」(p.10)掲載近畿大学名誉教授 熊井英水が「開拓者たち」のコーナーで海の資源保護に向けた完全養殖の重要性や、日本の漁業の未来について取材され、記事が掲載されました。
View Article1/26(月)「朝日新聞」掲載 短期大学部教授 黒田正治郎コメント
1/26(月)「朝日新聞」(p.35)掲載24日深夜にインターネット上に公開された拘束中のフリージャーナリスト後藤健二さんの画像について、短期大学部教授 黒田正治郎(情報処理)のコメントが掲載されました。
View Article1/26(月)「日経産業新聞」掲載 マグロ養殖、企業とも連携 近畿大学水産研究所所長 宮下盛
1/26(月)「日経産業新聞」(p.9) 掲載豊田通商が育てたクロマグロを「近大マグロ」に認定する狙いについて近畿大学水産研究所所長 特任教授 宮下盛(海水養殖学・種苗生産学)が取材され、記事が掲載されました。
View Article1/26(月)放送「かんさい情報ネットten.」近畿大学 総合社会学部 教授 大谷武文がコメント
1月26日(月) 16:47~17:53 (※1部で放送されます)読売テレビ「かんさい情報ネットten.」 近畿大学 総合社会学部 教授 大谷武文(放送論・映像制作・放送倫理・ロックの社会学)兵庫県・西宮市長の偏向報道メディア取材拒否発言について、総合社会学部の大谷先生がコメントします。番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/26(月)放送「スーパーJチャンネル」近畿大学 名誉教授 三星昭宏がコメント
1月26日(月)16:53~19:00テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 近畿大学 名誉教授 三星昭宏無人駅を有効活用する取り組みのメリットについて、名誉教授の三星昭宏がコメントします。番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/27(火)放送「おはよう日本」近畿大学 生物理工学部 人間工学科 准教授 谷本道哉が紹介
1月27日(火) 4:30~8:00(7:30頃出演予定)NHK総合「おはよう日本」近畿大学 生物理工学部 人間工学科 准教授 谷本道哉(運動生理学、スポーツバイオメカニクス) 「健康」に関するためになる情報を伝える「けんコン(健康コンシェルジュ)」コーナーで、谷本准教授が、高血圧予防の運動について紹介します。 番組ホームページ 放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/27(火)放送「めざましテレビ」近畿大学 短期大学部 教授 黒田正治郎がコメント
1月27日(火) 5:25~8:00フジテレビ「めざましテレビ」近畿大学 短期大学部 教授 黒田正治郎(情報処理) イスラム国の映像について短期大学部の黒田先生がコメントします。 番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/27(火)放送「news every」近畿大学 生物理工学部 職員 古川高晴が出演
1月27日(火) 15:50~19:00日本テレビ(関東地域放送)「news every」近畿大学 生物理工学部職員 古川高晴 未来のオリンピック選手になりうる若きスポーツ選手たちの活躍ぶりを紹介するコーナーにてロンドンオリンピック銀メダリストの古川選手が出演します。番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/27(火)放送「キャスト」近畿大学 医学部奈良病院 教授 宗圓聰が出演
1月27日(火) 16:58~19:00朝日放送「キャスト」近畿大学 医学部奈良病院 教授 宗圓聰(関節リウマチ、変形性関節症、骨粗鬆症) 医学部奈良病院の宗圓先生が、骨粗鬆症についてコメントします。 番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/27(火)放送「す・またん!ZIP!」近畿大学 薬学部 医療薬学科 准教授 多賀淳、近畿大学 広報部長代理 世耕石弘が出演
1月27日(火) 5:50~8:00(6:15頃出演予定)読売テレビ「す・またん!ZIP!」近畿大学 薬学部 医療薬学科 准教授 多賀淳(生体成分分析、病態検査)近畿大学 広報部長代理 世耕石弘 「ニュース講座」のコーナーにて、近大マグロカップ麺やスッポンコラーゲン化粧品などの産学連携商品が紹介され、薬学部の多賀先生と世耕広報部長代理が出演します。 番組ホームページ...
View Article1/27(火)「かんさい情報ネットten.」近畿大学医学部 医学科 教授 巽信二がコメント
1月27日(火) 16:47~19:00(18:15頃出演予定)読売テレビ「かんさい情報ネットten.」近畿大学 医学部 医学科 教授 巽信二(損傷(創傷)鑑定) 大阪府警巡査長の殺人事件の被害者の解剖結果について、医学部の巽先生が解説します。 番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/27(火)「NEWS WEB」近畿大学水産研究所 助教 石丸克也がコメント
1月27日(火)23:30~24:00NHK「NEWS WEB」近畿大学 水産研究所 助教 石丸克也(魚病学) 葛西臨海水族園のマグロ大量死について水産研究所の石丸先生がコメントします。 番組ホームページ放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article1/28(水)放送「おとな会」近畿大学 東大阪キャンパスの学生が出演
1月28日(水) 24:59~25:59毎日放送「おとな会」 「学生はどのようなものを大人だと感じるのか」というテーマについて近畿大学東大阪キャンパスの学生がインタビューを受けている様子が紹介されます。 番組ホームページ 放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら 放送予定
View Article【在学生の方へ】東大阪キャンパス各学部・大学院の平成27年度前期学費の納入について
平成27年度前期学費の納入期限は平成27年5月14日(木)です。学費納付書は4月初旬郵送予定です。 経済的事情等により、上記期限までに前期学費の納入が困難な場合には、分納または延納制度があります。 制度を希望される方は事前(3月2日~4月18日)に願い書を配付いたしますので、学費負担者と相談のうえ分納か延納どちらかを選択し、学生証を持って資金部窓口へお越しください。...
View Article1/31(土)「大和川の変遷について」講演会
大阪府八尾市では、大和川に隣接する場所に、『八尾市立新大正コミュニティセンター・新大正出張所・水防センター』の3つの機能を有する複合施設をオープンしました。そのオープン記念として、近畿大学農学部環境管理学科(奈良県奈良市)の教授2名(細谷和海、坂上吉一)が、平成27年(2015年)1月31日(土)に「大和川の変遷について」をテーマに、「環境・生物」の視点から講演会を開催いたします。...
View Article1/29(木)「産経新聞」掲載 海外メディアやブロガー招待 近畿大学水産研究所 大阪店
1/29(木)「産経新聞」(p.11)掲載 経済団体などが海外メディアを招待する関西旅行PRのための取り組みで、 タイの人気旅行番組のリポーターが近大養殖魚専門店 「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」大阪店(グランフロント大阪 大阪市北区)の 近大マグロの刺し身を紹介したことが記事に掲載されました。
View Article1/30(金)「ゆうどき関西発」近畿大学 生物理工学部 人間工学科 准教授 谷本道哉が出演
1月30日(金) 16:55~18:00NHK総合「ゆうどき関西発」近畿大学 生物理工学部 人間工学科 准教授 谷本道哉(運動生理学、スポーツバイオメカニクス) 誰でも今すぐ簡単にできる「体操のコーナー」で、生物理工学部谷本先生が、体に負担が少なく簡単にできて効率よく筋肉量を増やせるスロートレーニングを紹介します。 番組ホームページ 放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら放送予定
View Article2/7(土)稲作実習や職業体験記!!実践を交えてステージ発表 「第13回 学習発表会」開催 近畿大学附属広島中学校東広島校
近畿大学附属広島中学校東広島校 (広島県東広島市)は、平成27年(2015年)2月7日(土)、本校3号館4階体育館で「第13回 学習発表会」を開催します。 「学習発表会」は1年生が種もみから稲刈り、しめ縄飾り作製までを地域の方々に指導していただいた稲作実習や、2年生の全員が体験した保育士体験や東京方面修学旅行でのディズニーアカデミー職業講演などを総合学習のまとめとして発表するものです。...
View Article2/3(火)芸術鑑賞会「大阪フィルハーモニー鑑賞会」を開催!近畿大学附属和歌山高等学校・中学校
近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 (和歌山県和歌山市)では、平成27年(2015年)2月3日(火)に、芸術鑑賞会「大阪フィルハーモニー鑑賞会」を実施します。優れた音楽作品を鑑賞することによって情操を養うとともに、本格的な演奏会に適した鑑賞態度を身につけることを目的としています。 【本件のポイント】 ●中学生・高校生の感受性豊かな時期に良質の芸術に触れ、情操を養う...
View Article