7/2(水)養殖技術について情報提供 ポルトガル共和国農業・海洋大臣が来学
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成26年(2014年)7月2日(水)ポルトガル共和国農業・海洋大臣のアスンサォン・クリスタス氏らをお迎えし養殖技術について情報提供を行いました。 【本件のポイント】 ●この会談は本学の養殖技術に注目した、日本と同じ海洋国家であるポルトガル共和国からの要請により実現しました。...
View Article7/3(木)放送「夕刊7チャンネル」近畿大学 法学部 政策法学科 教授 上崎哉がインタビュー取材を受けています
7月3日(木) 17:13~17:30テレビ大阪「夕刊7チャンネル」近畿大学 法学部 政策法学科 教授 上崎哉(行政学、まちづくり)大阪都構想の設計図作りをする法定協議会に反対派の野党議員が参加せず、維新の会の委員だけになることをうけて、維新のみで大阪都構想案をまとめて、正式な協定書といえるのかどうか、法学部の上崎先生がインタビュー取材を受けています。番組ホームページ
View Article7/4(金)放送「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」近畿大学生物理工学部事務部職員 古川高晴が出演
7月4日(金) 19:00~20:54日本テレビ系「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」近畿大学生物理工学部事務部職員 古川高晴日本に眠る達人・スゴ技披露と題し、ロンドンオリンピック銀メダリストの古川選手がスタジオに出演してアーチェリーの技を披露します。番組ホームページ
View Article7/5(土)放送「寺谷一紀のまいど!まいど!」近畿大学 理工学部 准教授 大坪義一がコメントします
7月5日(土) 8:00~10:00ラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」近畿大学理工学部 機械工学科 准教授 大坪義一(ロボットの構成法)「まいど!いらっしゃい」のコーナーで8/9(土)、8/10(日)に開催される「第14回レスキューロボットコンテスト」について、理工学部 大坪先生が生放送でコメントします。番組ホームページ
View Article7/5(土)放送「芸能界特技王決定戦TEPPEN 2014Summer」近畿大学 体育会陸上部 コーチ 井上悟がスタジオで解説
7月5日(土) 21:00~23:10フジテレビ系「芸能界特技王決定戦TEPPEN 2014Summer」近畿大学体育会陸上部コーチ 井上悟芸能人が自らの趣味や特技を披露し、その分野で「ナンバーワン」は誰かを決定する芸能界特技王決定戦。体育会陸上部コーチの井上悟が、短距離走についてスタジオで解説します。番組ホームページ
View Article不倒館 ‐ 創設者世耕弘一記念室7・8月の開館日時のご案内
「不倒館‐創設者世耕弘一記念室」は、本学創設者であり初代総長の世耕弘一先生が掲げた建学の精神、教育への情熱を形あるものとして、後世に残し伝えていくことを目的に開設されました。 7・8月の開館日と開催イベントについては下記の不倒館ホームページからご覧ください。 不倒館‐創設者世耕弘一記念室ホームページ
View Article夏期休暇中(8月6日~9月12日)の事務部局の業務時間・休業日について
<東大阪キャンパス事務部局> 業務時間短縮(窓口業務を含む) 8月6日(水)〜9月12日(金) 9:00〜16:00 (一斉休業日、土日を除く) 一斉休業日 8月7日(木)〜8月21日(木) 事務部局によっては、出勤する場合がありますので当該部局または守衛室(西門)にお問い合わせください。...
View Article「日本経済新聞」掲載 小さなピラミッド(4) 海渡る人材逃すな―紹介や育成講座、地域連携
7月4日(金) 日本経済新聞(中国版 p.11) 掲載6/21(土)から開催している近畿大学工学部平成26年度グローバル人材育成講座(全5回)について掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。
View Article「西日本新聞」掲載 女子生徒に防犯ブザー 附属福岡高校、通学の安心安全に
7月4日(金) 西日本新聞(速報版) 掲載近畿大学附属福岡高等学校が、全女子生徒486人に防犯ブザーを無償貸与を始めたことが掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。
View Article輔仁(ホジン)大学(台湾)と「学術交流協定」を締結
近畿大学はあらたに輔仁(ホジン)大学(台湾) と「学術交流協定」を締結しました。 2015(平成27)年度から交換留学を開始します。 申し込み締め切りは7/25(金)17時です。 詳細につきましては以下ページをご覧ください。 交換・派遣留学制度(国際交流・留学HP)
View ArticleMOS世界学生大会2014日本大会で近畿大学経済学部生6人が入賞
MOS世界学生大会2014日本大会に出場した6人の近畿大学経済学部生が入賞を果たす活躍を見せました。本大会は全国で延べ4万5千人の学生が参加した大会で、Microsoft Office Specialist(MOS)試験を受験し、 上位の成績で合格した者に与えられる賞です。詳しくはこちらをご覧ください。
View Article採用情報のページを更新しました
教員採用情報のページを更新しました。 平成27年度 教員公募(経済学部、経営学部、理工学部、薬学部、文芸学部、総合社会学部、農学部、工学部、産業理工学部、教職教育部、教養・基礎教育部門) 詳細は、近畿大学採用情報 をご覧ください。 近畿大学採用情報
View Article【高校生の方へ】文芸学部芸術学科特別講座
高校生を対象に、文芸学部芸術学科の講座を開催します。 詳細については入試情報サイトをご覧ください。 近畿大学 入試情報サイト舞台芸術講座はこちら 近畿大学 入試情報サイト造形芸術講座はこちら (高校生対象)2014近畿大学文芸学部芸術学科特別講座(PDFファイル;1.4MB)
View Article7/7(月)放送「ニューステラス関西」近畿大学 法学部 政策法学科 准教授 辻陽がコメントします
7月7日(月) 18:10~18:59NHK総合「ニューステラス関西」近畿大学法学部 政策法学科 准教授 辻陽(地方自治論・政治学)法学部の辻先生が、地方議会、政務活動費についてコメントします。番組ホームページ
View Article7/8(火)放送「医学講座」近畿大学 医学部 皮膚科学教室 准教授 大磯直毅が解説します
7月8日(火) 20:40~21:00ラジオNIKKEI「医学講座」近畿大学 医学部 皮膚科学教室 准教授 大磯直毅(皮膚科学、安全管理学)医学部の大磯先生が、白斑の病態と治療について解説します。番組ホームページ
View Article工業高等専門学校 書道講師・奥野年光が第71代横綱鶴竜関の化粧まわしを揮毫
近畿大学工業高等専門学校 (三重県名張市)で書道講師を務める奥野年光(号・桜州)が、大相撲第71代横綱の鶴竜関が土俵入りで着用する化粧まわしに入る文字を揮毫しました。刺繍を施した化粧まわしは、平成26年(2014年)7月13日(日)から始まる名古屋場所でお披露目となります。 【本件のポイント】 ● 書道講師の奥野年光が、大相撲第71代横綱 鶴竜関の化粧まわしに「忍」の字を揮毫 ●...
View Article近畿大学附属広島高等学校東広島校2年の菅沼稜平君と、3年の山﨑義孝君がテニスの個人ダブルスで広島県総体を優勝し、インターハイに出場が決定しました
近畿大学附属広島高等学校東広島校2年の菅沼稜平君と、3年の山﨑義孝君がテニスの個人ダブルスで広島県総体を優勝し、インターハイに出場が決定しました詳しくは、こちらをご覧ください。
View Article近畿大学附属高等学校の平成26年度夏季全国大会出場クラブが決定致しました
近畿大学附属高等学校の平成26年度夏季全国大会出場クラブが決定致しました。詳しくはこちらをご覧ください。
View Article近畿大学附属広島高等学校東広島校相撲部1年の大川雄士君が平成26年度インターハイに出場が決定しました
近畿大学附属広島高等学校東広島校 相撲部1年の大川雄士君が平成26年度インターハイに出場が決定しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
View Article7/10(木)放送「ちちんぷいぷい」近畿大学の東京センターとリエゾンセンターが7/3(木)に開催した研究シーズ発表会の模様が紹介
7月10日(木) 13:55~17:00毎日放送「ちちんぷいぷい」地方大学の東京での活動を取り上げる特集内で近畿大学の東京センターとリエゾンセンターが7/3(木)に開催した「研究シーズ発表会」の模様が紹介されます。番組ホームページ
View Article