Quantcast
Channel: 近畿大学 新着情報
Browsing all 5035 articles
Browse latest View live

5/29(木)放送「Voice」 タンカー事故の件で理工学部教授 渕端学のコメントを紹介

5月29日(木)18 :15~19:00毎日放送「Voice」近畿大学理工学部機械工学科教授 渕端学5/29(木)兵庫県姫路沖でおきた石油タンカー「聖幸丸」の事件について理工学部 渕端教授がコメントします。番組ホームページ

View Article


5/30(金)放送「探偵!ナイトスクープ」 アメリカンフットボール部の鈴木部長と部員が出演!

5月30日(金) 23:17~24:12朝日放送「探偵!ナイトスクープ.」近畿大学体育会アメリカンフットボール部 鈴木仁部長と部員「生卵を握って割ることができるのか証明する」という企画で、体育会アメリカンフットボール部の鈴木部長と部員の学生が出演します。番組ホームページ

View Article


サーバーメンテナンスのお知らせ 5/30(金)

2014年5月30日(金) 21:30~21:40 の 時間帯におきまして、サーバーメンテナンスのため一部サービスをご利用いただけない場合があります。ご了承ください。 詳細は、KUDOSホームページをご覧ください。 KUDOSホームページ

View Article

「読売新聞」掲載 反転授業 予習の習慣で意欲的に 近大附属高校

5月30日(金) 読売新聞(p.17) 掲載読売新聞・くらし教育面「教育ルネサンス」で近畿大学附属高等学校の反転授業の記事が掲載されました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京オリンピック重点強化指定クラブについて

2020年に東京オリンピックが開催されることをうけて、本学では、水上競技部、ボクシング部、洋弓部の3クラブを重点強化指定クラブとして、指導体制や競技環境を充実させ、特に強化を図ることを決定しました。...

View Article


5/30(金)放送「スーパーニュース」 生物理工学部教授 鈴木高広が開発した「空中栽培法」によるサツマイモの苗植え付けを紹介

5月30日(金) 16:50~19:00FTV(福島テレビ)「スーパーニュース.」近畿大学生物理工学部生物工学科教授 鈴木高広福島県立川俣小学校(福岡県川俣町)にて、生物理工学部生物工学科教授 鈴木高広らが開発した「空中栽培法」によるサツマイモの苗植え付けの様子が紹介されます。番組ホームページ

View Article

5/31(土)放送「まるごと知りたいAtoZ見せます!先端研究最前線」 医学部病理学教室講師 榎木英介のインタビューを紹介

5月31日(土) 19:00~20:59NHK-BSプレミアム「まるごと知りたいAtoZ見せます!先端研究最前線.」近畿大学医学部病理学教室講師 榎木英介日本の研究現場が抱える「課題」として、研究費獲得の競争や、基礎研究の環境の厳しさについて、医学部病理学教室 榎木先生のインタビューが紹介されます。番組ホームページ

View Article

春期人権講演会開催 6/9(月)〜13(金)

下記の日程で春期人権講演会を開催いたします。一般の方・教職員・在学生のご参加をお待ちしております。 ◆統一テーマ「いのちと絆 ~共に歩もう未来のために~」 日程 : 6月9日(月)~13日(金) 場所 : 11月ホール小ホール、20号館第1・2教室講演内容などの詳細は、下記の人権委通信をご覧ください。 人権委通信(PDFファイル; 546KB) 

View Article


「産経新聞」掲載 全国315地点で真夏日 暑さに不慣れな季節 早めの対策を 医学部教授・平出敦がコメント

6月1日(日) 産経新聞(p.24) 掲載5月31日、日本列島各地で気温が上がり、315地点で30度以上の真夏日を観測しました。暑さに慣れていない初夏の熱中症に関して、近畿大学医学部教授・平出敦のコメントが掲載されました。

View Article


「化学工業日報」掲載 近畿大×中外炉工業、福島県川俣町で除染廃棄物減容化デモ

6月2日(火) 化学工業日報(p.4) 掲載近畿大学と中外炉工業が6月5日に福島県川俣町で、近畿大学が開発したバイオコークス技術を応用し、除染廃棄物減容化のデモンストレーションを実施することが掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9/28(日)開催決定!! 「ホームカミングデー2014」

昨年、1,500人以上の卒業生にご参加いただいたホームカミングデーを今年もオープンキャンパスと同時に開催いたします。青春時代を過ごした母校で卒業生同士の絆を深め、 西日本最大のつながりを提供いたします。さらに、志願者数日本一となった母校"近畿大学"の"今"をオープンキャンパス で体感いただけます。 是非ご家族・ご友人と「近大に帰ろう!!ホームカミングデー2014」にご参加ください。 ■日 時 :...

View Article

「産経新聞」掲載 進まぬ原発審査 改革の声高まる 原子力規制委員会島崎委員長代理の退任に関して 近畿大原子力研究所所長・伊藤哲夫がコメント

6月2日(月) 産経新聞(p.3) 掲載原子力発電所再稼働の前提となる安全審査を担う原子力規制委員会・島崎委員長代理の退任に際して、近畿大学原子力研究所所長・伊藤哲夫のコメントが掲載されました。

View Article

採用情報のページを更新しました

職員採用情報のページを更新しました。 ・平成27年度 高等学校・中学校教員 詳細は、近畿大学採用情報 をご覧ください。 近畿大学採用情報

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6/9(月)~24(火) 8会場で開催!「教員対象進学説明会」 「近大入試まるわかりセミナー」

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成26年(2014年)6月9日(月)から近畿と愛知県の全8会場で、「教員対象進学説明会 」と「近大入試まるわかりセミナー 」を開催します。「教員対象進学説明会」は高等学校・予備校の先生方を対象にし、「近大入試まるわかりセミナー」は受験生・保護者の皆様を対象にしています。 【ポイント】...

View Article

人権教育講演会「一人ひとりの個性を大切に」 附属和歌山高等学校

近畿大学附属和歌山高等学校(和歌山県和歌山市)は、平成26年(2014年)6月9日(月)に、文部科学省が掲げる人権教育の指針に基づき、全高校生を対象に「命の大切さ」をテーマとした講演会を実施します。 【講師プロフィール】 家本めぐみ氏 ● NPO法人和歌山子どもの虐待防止協会 理事 ● NPO法人トリプルP※(前向き子育てプログラム)ジャパン 理事 ● 社団法人和歌山県人権啓発センター 登録講師 ●...

View Article


6/3(火)放送「すイエんサー」理工学部機械工学科准教授 和田義孝が出演

6月3日(火) 19:25~19:50NHK Eテレ「すイエんサー」近畿大学理工学部機械工学科准教授 和田義孝「板チョコを溝にそってキレイに割りたい」というテーマで、理工学部機械工学科 和田先生が、どうすれば板チョコをキレイに割れるか検証するVTRに出演します。番組ホームページ

View Article

6/3(火)放送「とくダネ!」 生物理工学部准教授 谷本道哉のコメントを紹介

6月3日(火) 8:00~9:50フジテレビ系「とくダネ!」近畿大学生物理工学部人間工学科准教授 谷本道哉ルーマニアのボディビルダーを目指す兄弟が取り上げられるコーナーで、谷本准教授が幼少時代の過度なトレーニングが体に及ぼす影響を解説します。番組ホームページ

View Article


6/4(水)放送「ニュース&情報 5チャンDO!」 生物理工学部教授 鈴木高広の研究「イモ発電」を紹介

6月4日(水) 18:00~18:55テレビ和歌山「ニュース&情報 5チャンDO!」近畿大学生物理工学部生物工学科教授 鈴木高広生物理工学部生物工学科 鈴木先生が取り組まれているイモ発電の研究の仕組みや、利点についてのインタビューが紹介されます。番組ホームページ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【公開講座】6/14(土) 「ブレイン・コンピュータ・インタフェース」 「あぶないですよ!その転び方」(広島国際会議場:生物理工学部主催)

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、広島県、広島市、和歌山県各教育委員会のご後援のもと、平成26年(2014年)6月14日(土)広島国際会議場 にて、「平成26年度 第3回近畿大学生物理工学部 公開講座(BOST Science Cafe)」を開催します。 【講座の内容】 (1)「ブレイン・コンピュータ・インタフェース~考えるだけで考えが伝わるしくみ~」 講師:生物理工学部医用工学科 准教授...

View Article

6/11(水)経済学部定例講演会 「石切温泉ホテルセイリュウの『モノづくり 観光』を通じた地域活性化への取り組み」

近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)は、平成26年(2014年)6月11日(水)東大阪キャンパスにて、「石切温泉ホテルセイリュウの『モノづくり観光』を通じた地域活性化への取り組み」をテーマに、第1回定例講演会を開催します。 【本件のポイント】 ● 地元東大阪のホテルセイリュウを拠点に取り組む「モノづくり観光」について講演 ● 地域資源を生かした「モノづくり観光」がもたらす地域経済の活性化について学ぶ...

View Article
Browsing all 5035 articles
Browse latest View live