Quantcast
Channel: 近畿大学 新着情報
Viewing all 5035 articles
Browse latest View live

9/21(土)放送 「せやねん!」  「菜食生活!土肥ベジ太ブル」のコーナーに近大生が出演

$
0
0
9月21日(土) 11:58~12:54
MBS毎日放送 「せやねん!」

近畿大学東大阪キャンパス 学生      

お笑い芸人の土肥ポン太さんが若者に野菜の美味しさを伝える
「菜食生活!土肥ベジ太ブル」のコーナーに、
東大阪キャンパスの学生が出演します。

番組ホームページ


日本文化研究所「寺子屋塾」 2013年度後期受講生募集

$
0
0

近畿大学日本文化研究所(大阪府東大阪市、所長:堀田泉)は、2013年10月10日(木)から東大阪キャンパスにて、「寺子屋塾 2013年度後期」を開講します。
「寺子屋塾」は、高校生以上の方であれば誰でも受講していただける一般の方向けの講座です。いろいろな事情で学問に触れる機会を逃した方や、自分の時間が増えたので改めて学びたいと考えている方などが集まり、少人数で意欲のある仲間たちと、いま一度静かに学問に向き合うことができます。
初回無料体験もありますので、興味のある方は是非、資料をご請求ください。

【2013年度後期 開講講座】
●現代資本主義を読む(計9回:毎週月曜)
●『アメリカ大都市の死と生』(計6回:隔週月曜)
●"再創作"としての翻訳-中国同時代小説を読む(計6回:隔週火曜)
●マルティン・ハイデガー『存在と時間』を読む(計9回:隔週火曜)
●拙著『大地と十字架 探偵Lのニーチェ調書』に基づきニーチェを論ずる(計9回:隔週火曜)
●ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』を読む(計12回:毎週木曜)
●イギリス文学を楽しむ トマス・ハーディの小説を読む(計6回:隔週木曜)
●『源氏物語』を原文で楽しく読む〈A講座〉〈B講座〉(各講座とも計9回:隔週木曜)
●イギリスの社会と文化:18世紀から21世紀の建物(計12回:隔週木曜)
●マックス・ヴェーバー『宗教社会学論集』を読む(計9回:隔週土曜)
●大阪のまち・魅力発見―古地図片手に大阪のまちあるき(計9回:隔週土曜)
●奄美八月踊り唄を鑑賞しながら、奄美の民俗を探求する(計6回:隔週土曜)
※全講座とも初日無料体験あり(要事前申込/複数受講可)

近畿大学日本文化研究所「寺子屋塾 2013年度後期」概要
■ 開講期間 : 2013年10月10日(木)~2014年3月31日(月)
■ 場   所 : 近畿大学東大阪キャンパス 
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩約10分)
■ 対   象 : 高校生以上の方(学歴等不問)   ■ 定員 : 1講座 10人前後
■ 授  業  料 : 12回講座...20,000円 9回講座...15,000円 6回講座...10,000円 
         ※講義回数が計24回になる場合は3万円に割引 ※教材費別途
■ 申込締切 : 2013年10月10日(木)
■ 資料請求 : 近畿大学日本文化研究所のホームページから申込書をダウンロードして、
          必要事項を明記の上、FAX、郵便、E-mail等で下記へお送りください。
■ お問合せ・申込先 : 近畿大学日本文化研究所 寺子屋塾係
          〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
          TEL (06)4307-3096(平日11:00〜17:00) FAX (06)6721-2533 
         E-mail:terakoya@ml.kindai.ac.jp http://kindai-nihonbunka.seesaa.net/ 
関連リンク
近畿大学日本文化研究所 

9/20(金)~10/19(土) 建築学部 2013エマージング展開催

$
0
0
9/20(金)~10/19(土) 33号館1階のギャラリーにて、
2013エマージング展が開催されます。

期間は9/20(金)~10/19(土)です。

詳しくはこちらをご覧ください。

文芸学部×医学部附属病院HARTプロジェクト 第5回近畿大学文芸学部芸術学科院内作品展開催中

$
0
0

近畿大学文芸学部(大阪府東大阪市)と医学部附属病院 (大阪府大阪狭山市、病院長:工藤正俊)が共同で行う、ホスピタルアメニティ推進のための「HARTプロジェクト」の一環として、平成25年(2013年)10月11日(金)まで附属病院において、「第5回近畿大学文芸学部芸術学科院内作品展」を開催中です。

詳しくは附属病院ホームページをご覧ください。


●「HARTプロジェクト」とは

文芸学部と医学部附属病院が連携して平成21年(2009年)から行っているもので、病院を患者さまにとって快適な空間へと変える「ホスピタルアメニティ」の推進を目的としています。これまでにも、病院内での美術展や演劇ワークショップ、講義室から中継をつないだ文学講座など、さまざまな取り組みを行っています。

「HARTプロジェクト」これまでの活動
2013. 7.23 病院の中庭を癒しのアートスペースに
2012. 8. 7 HART EXHIBITION 第4回近畿大学文芸学部芸術学科院内作品展
2012. 8. 3 医療現場の実空間を 演劇・アートに
2012. 6.26 病院を「大学」に―"Bedside University"を開催
2011. 8.22 ART EXHIBITION 日米共同ワークショップ展「祈り」
2011. 7.16 Hart 国際交流プロジェクト展2011
2010. 8.30 第2回 文芸学部芸術学科 院内作品展 開催
The KINDAI News vol.13 医学部×文芸学部Hartプロジェクト (PDF:3.7MB)

学生ポータルシステム「近大UNIPA(ユニパ)」がスマートフォン対応に!

$
0
0
img-131113.gif

近畿大学(大阪府東大阪市)では、学生生活必須となる履修登録や課題提出などに学生ポータルシステム「UNIVERSAL PASSPORT EX」(通称:「近大UNIPA (ユニパ) 」)を利用しておりますが、その主要機能がスマートフォン(以下スマホ)で利用できるサービスを、平成25年(2013年)11月18日(月)からスタートします。履修登録を含め、学生ポータル機能をスマホによるワンストップサービスで提供するという試みは、全国でも始まったばかりです。

平成25年(2013年)4月に近畿大学に入学したばかりの学生を対象にしたアンケートでも、すでに88.2%の新入生がスマホを使用していると回答。学生にとってスマホが非常に有用性の高いデバイスとなっていることが確認されました。ポータルシステムがスマホ対応することにより、時間割・成績照会・スケジュール管理・シラバス照会といった学生生活に必須な情報が、場所・時間を選ばずにスマホから確認できる環境になります。
また、休講・補講・教室変更・時間割変更等の情報を従来の学内の掲示板から、「近大UNIPA」を用いた配信に移行していくことで、学生にとっても各自が出席する授業についてタイムリーに情報を得ることができます。その他、教育環境の向上を目的に実施している各種アンケートも「近大UNIPA」による入力が可能になり利便性があがるため、より多くの学生の声を集め、授業内容や学生サービスの向上に繋げることができると期待されます。

さらに環境面でも、近畿大学では「近大エコ出願」(ネットによる出願)を国内で初めて導入するなどペーパーレス化の推進に取り組んできましたが、今回の「近大UNIPA」のスマホ対応により、今まで使用していた掲示物やシラバスなどもデータで管理することで、さらにエコフレンドリーで便利な環境をつくることができると考えられます。

11/14(木)放送 「東海テレビスーパーニュース」 水産研究所「近大マグロ」を紹介

$
0
0
11月14日(木) 16:49~19:00
東海テレビ 「東海テレビスーパーニュース」

近畿大学水産研究所
 

今、気になっていることを取り上げるコーナー「きにナール!」で、完全養殖に成功した「近大マグロ」が紹介されます。「近大マグロ」が東海地方でも食卓に出回るようになり、その実態と人気の味が紹介されます。

番組ホームページ
 

11/16(土)放送 「COLLEGE×SPORT」 全国学生相撲選手権大会に出場した相撲部が登場

$
0
0
11月16日(土) 26:03~27:03
フジテレビ 「COLLEGE×SPORT GREEN GENERATION」

近畿大学体育会相撲部 

全国の大学のさまざまな競技を取材して紹介する番組。
11月2日、3日に開催された全国学生相撲選手権大会を取材するなかで、本学体育会相撲部が紹介されます。

番組ホームページ 
 

11/18(月)放送 「おちゃのこSaiSai」 ラグビー部 神本健司コーチが解説

$
0
0
11月18日(月) 16:00~16:53
J:COMチャンネル11ch(ケーブルテレビ) 「おちゃのこSaiSai」

近畿大学体育会ラグビー部 神本健司コーチ

11月23日(土)西京極で行われるラグビー関西大学Aリーグのみどころ、特に注目する選手・チームなどについて本学体育会ラグビー部神本健司コーチの解説とともにご紹介します。

番組ホームページ 

11/23(土・祝) 中央図書館主催 第2回フィールドワーク 【参加者募集】

$
0
0
中央図書館では、6月に続き第2回フィールドワークを開催します。
今回は、大阪の中心部を散策し、
古代から近世にかけての大阪の姿に思いを馳せる内容となっています。
ナビゲーター(講師)は、本学文芸学部の教員、元教員3名が担当いたします。
普段とは違った視点で大阪の街中を散策してみませんか?

開 催 日:11月23日(土・祝)午前10時大阪歴史博物館集合
コ ー ス :大阪歴史博物館...難波宮跡...大長寺 徒歩距離:約3km
講   師:鈴木 拓也(本学文芸学部教授 専攻:日本古代史)
       村瀬 憲夫(本学名誉教授、前中央図書館長 専攻:万葉集・日本古代文学)
       西田 耕三(本学文芸学部元教授 専攻:日本近代文学)

応募資格:学生、教職員、一般の方
募集期間:11月11日(月)~17日(日)
申込方法:Eメールで申込む ※詳細はこちら

会費等の詳細は中央図書館ホームページをご覧ください。

11/16(土)附属幼稚園で食育教育のための「キッズクッキング」を実施

$
0
0
img_131116.jpg

近畿大学附属幼稚園 (奈良県奈良市)は、平成25年(2013年)11月16日(土)に「キッズクッキング」を実施します。

近畿大学附属幼稚園では、食育教育の一環として、同じ奈良市内にある近畿大学農学部の協力を得て、年間6回の食育プログラムを保育内容に組み入れて実施しています。このたび、その集大成として全園児でキッズクッキングにチャレンジします。

今回のキッズクッキングでは、食育活動に携わっている近畿大学農学部の教員および学生の指導のもと、年少児は炊飯、年中児は食材の皮むきや切る作業、年長児は食材の皮むきや切るのに加えて味噌汁作りといったように学年で作業を分担し、前日から準備にとりかかります。また使用する食材にもこだわり、園児が農学部の畑で苗植えから行い収穫したさつまいもや、和歌山の近畿大学附属農場で収穫された米などを使用します。






近畿大学附属幼稚園 「キッズクッキング」 概要
■ 日 時:平成25年(2013年)11月16日(土)9:00~10:30
■ 場 所:近畿大学附属幼稚園内 (奈良市あやめ池北1-33-3)
      (近鉄奈良線「菖蒲池(近畿大学附属小学校・幼稚園前)」駅下車すぐ)
■ 参加者:近畿大学附属幼稚園 全園児151人
■ ねらい:異年齢で協力しながらクッキングを楽しみ、食に対する興味関心を広げる
■ 内 容:芋ご飯および味噌汁の調理(食材の皮むき等は前日までに実施)

11/18(月)キャリアセンターが十三信用金庫による「金融の仕事見学会」を開催

$
0
0

近畿大学キャリアセンター (大阪府東大阪市)は、平成25年(2013年)11月18日(月)東大阪キャンパスにて、十三信用金庫の現役職員をお招きし、接客対応や営業の実演ほか信用金庫の業務を学生に紹介する「金融の仕事見学会」を開催します。

本学では、キャリア教育の一環としてインターンシップに力を入れており、平成24年度(2012年度)には日本第2位の1,090人の学生が参加しました。しかし、通常業務中の受け入れは企業側の負担も大きく、すべての学生が希望するインターンシップに参加できるとは限りません。今回の十三信用金庫の「金融の仕事見学会」は、そういった問題を解消するために企画されたもので、企業側が大学に出向き、職員が普段の仕事を実演することで、学生に業務内容を理解してもらうことを目的としています。

キャリアセンターでは、大学卒業後3年以内の離職率の高さが問題となるなか、学生が自分と年齢の近い若手職員と接して実際に業務内容を知ることで、自分に合った仕事を見つけてもらい、早期離職を防ぎたいと考えています。

  • ※出典:朝日新聞出版「大学ランキング2014年版」
近畿大学キャリアセンター「金融の仕事見学会」概要
■ 日  程:平成25年(2013年)11月18日(月)16:30~18:00
■ 会  場:近畿大学東大阪キャンパス 11月ホール大ホール
        (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩約10分)
■内  容:金融の仕事見学会
        ・信用金庫の役割と十三信用金庫の取り組みについて
        ・現役社員による業務実演
        (1)窓口の仕事例(口座開設等)
        (2)営業の仕事例(事業所の訪問/相続等)
        個別相談会
■対  象:近畿大学学生で金融機関の仕事に関心がある学生(全学年)

11/16(土)放送 「全国高校サッカー選手権 和歌山大会決勝」 近大和歌山X初芝橋本

$
0
0
11月16日(土) 13:30~16:00
テレビ和歌山 「第92回全国高校サッカー選手権大会和歌山大会 決勝」

近畿大学附属和歌山高等学校サッカー部  

11月16日(土)紀三井寺公園陸上競技場で行われる
第92回全国高校サッカー選手権大会和歌山大会「決勝」
近大和歌山X初芝橋本の模様が放映されます。

番組ホームページ 

11/15(金)放送 「お好みワイドひろしま」 畑博行名誉学長がコメント

$
0
0
11月15日(金) 18:10~19:00
NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」

近畿大学 畑博行名誉学長 

初の女性駐日米大使に本日就任したキャロライン・ケネディ氏について、
畑博行名誉学長のコメントが紹介されます。

番組ホームページ 

11/13(水)ボンド大学(オーストラリア)と「学術交流協定」を締結

$
0
0

近畿大学は、11月13日(水)、あらたにボンド大学(オーストラリア)と交換・派遣留学にかかる「学術交流協定」を締結しました。
2014(平成26)年度から交換留学を開始します。

国際交流室

関連リンク
近畿大学-海外協定校

「読売新聞(夕刊)」掲載 近大マグロの味 銀座で広めたい アーマリン近大 逵浩康社長


「産経新聞」掲載 東京五輪キャンプ誘致 号砲 経営学部 高橋一夫教授がコメント

$
0
0
11月17日(日) 産経新聞(P.27)掲載

2020年五輪・パラリンピックの東京開催が決まり、全国の自治体で外国選手団のキャンプを
誘致する動きに関し、近畿大学経営学部の高橋一夫教授のコメントが掲載されています。

「朝日新聞」掲載 明治神宮野球大会 近大工学部 王者相手に快勝

$
0
0
11月17日(日) 朝日新聞(P.16)掲載

11月16日、近大工学部が、6月の全日本大学選手権を制した王者、上武大を相手に
快勝したと記事に掲載されています。

詳しくは、工学部ホームページをご覧ください。


【在学生の方へ】12/5(水)第5回ことばのフェスティバル 観覧者大募集

$
0
0
language.jpg

近大生の皆さん!
様々な「ことば」に触れてみませんか?

近大生の話す外国語や、留学生の話す日本語を
ぜひ聞きに来てください。*事前申し込み不要

日 時 : 2013年12月11日(水) 16:30〜19:30
場 所 : 11月ホール内 小ホール

内 容 :
ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、日本語を外国語として学んでいる学生によるスピーチ大会、および、外国語による詩の朗読や劇の披露

◆出演者の申し込みは終了しています。

主 催 : 近畿大学 全学共通教育機構
      教養・外国語教育センター

 

11/19(火)・20(水)放送 「おはよう日本」 水産研究所が行うクエやクロマグロの研究を紹介

$
0
0
11月19日(火)・20日(水) 4:30~8:00
NHK総合 「NHKニュース おはよう日本」

近畿大学水産研究所
  白浜実験場、大島実験場

近畿大学水産研究所白浜実験場で行われている
クエ×タマカイの2種の魚の交雑種についての研究や、
大島実験場で行われているクロマグロの雌雄判別の研究が
紹介されます。

番組ホームページ 

11/20(水)放送 「スッキリ!!」 畑博行名誉学長が駐日米大使ケネディ氏についてコメント

$
0
0
11月20日(水) 8:00~10:25
日本テレビ系 「スッキリ!!」

近畿大学 畑博行名誉学長

初の女性駐日米大使に就任したキャロライン・ケネディ氏について、
畑博行名誉学長のコメントが紹介されます。

番組ホームページ  
Viewing all 5035 articles
Browse latest View live