「人を幸せにする目からウロコ!研究」 生物理工学部教授 鈴木高広(共著)
書籍名 : 人を幸せにする目からウロコ!研究 近畿大学生物理工学部 教授 鈴木高広(共著)新書判 242頁 定価860円(税別)岩波書店 平成26年1月21日発行 書籍紹介ページ
View Articleキャンベラ大学(オーストラリア)と「学術交流協定」を締結
近畿大学は、12月20日、あらたにキャンベラ大学(オーストラリア)と派遣留学にかかる「学術交流協定」を締結しました。 2014(平成26)年度から派遣留学を開始します。 キャンベラ大学(オーストラリア)http://www.canberra.edu.au/ 国際交流室 関連リンク 近畿大学-海外協定校
View Article【在学生・教職員の方へ】 平成26年度「21世紀を生きる国際理解セミナー」企画書の公募について
本学では教育改革の主要目標の一つである「国際化推進」の一環として、平成20年度から「未来をひらく旅」と「21世紀を生きる国際理解セミナー」の2つのプロジェクトを実施しています。 このたび、「21世紀を生きる国際理解セミナー」について、下記の応募要領の通り、平成26年度に実施される企画を募集いたします。平成26年度は、大学院の教育研究の国際化を推進する企画を募集いたします。 詳細は下記をご覧ください。...
View Article【在学生・教職員の方へ】 平成26年度「未来をひらく旅」企画書の公募について
本学では教育改革の主要目標の一つである「国際化推進」の一環として、平成20年度から「未来をひらく旅」と「21世紀を生きる国際理解セミナー」の2つのプロジェクトを実施しています。 平成25年度は、「未来をひらく旅」として「ボランティア&スタディーで行くカンボジア・ベトナム10日間の旅」の1企画が採択されました。 平成26年度につきましても、「未来をひらく旅」の企画を公募することとなりました。...
View Article平成26年度入学式を OB・つんく♂さんがプロデュース!
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成26年(2014年)4月5日(土)に挙行する「平成26年度入学式」を、近畿大学附属高校及び本学の卒業生(平成3年商経〈現経営〉学部卒)である音楽家・エンターテインメントプロデューサーのつんく♂さんにプロデュースしていただくことを決定しました。 入学式のテーマは、「Breakthrough!...
View Article「朝日新聞」掲載 つんく♂さん 入学式をプロデュース
1月26日(日) 朝日新聞(p.33) 掲載近畿大学の卒業生である音楽家・エンターテインメントプロデューサーのつんく♂さんに、4月5日に行われる近畿大学の入学式をプロデュースしていただくことを決定しました。詳しくはこちらをご覧ください。
View Article【在学生の方へ】学校感染症治癒証明書の提出について
インフルエンザなどの感染症に罹患した場合は、日数にかかわらず、医療機関において「診断書」(医療機関所定様式) または「感染症治癒証明書」に証明を受け、所属学部に提出してください。 欠席した授業や試験については、所属学部で指示を受けてください。 学校感染症治癒証明書(PDF:158KB) 関連リンク ・保健管理センター:健康について「学校感染症について」...
View Article2/8(土)7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン「第2回放射線療法講演会」開催
近畿大学(大阪府東大阪市)の医学部と薬学部が参加する「7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン」 では、平成26年(2014年)2月8日(土)AP大阪駅前にて、「第2回放射線療法講演会」を開催します。...
View Article1/30(木)放送 「情報ライブ ミヤネ屋」 吉田耕一郎教授がスタジオ出演し、インフルエンザを解説!
1月30日(木) 13:55~15:50(出演14:30~15:00頃予定) 生放送読売テレビ(関西地区) 「情報ライブ ミヤネ屋」近畿大学医学部医学科 吉田耕一郎 教授 インフルエンザの予防・対策方法、予防接種についてや、今また中国で流行しつつある鳥インフルエンザの原因になるウイルスや感染経路について、医学部医学科吉田耕一郎教授がスタジオ出演し、わかりやすく解説します。番組ホームページ
View Article2/2(日)放送 テレビスポーツ教室「アマチュアボクシング」(3) 赤井英和総監督が指導!
2月2日(日) 14:30~15:00NHK Eテレ テレビスポーツ教室「アマチュアボクシング」(3)近畿大学体育会ボクシング部赤井英和総監督、浅井大貴監督...
View Article1/29(水) 「3Dプリンタの現状と今後の展望~金属粉末造形技術を中心に~」講演会
近畿大学工学部(広島県東広島市)が事務局を務める産学官連携推進協力会は、近年注目されている3Dプリンタに関して、1月29日(水)備後地域地場産業振興センターにて、「3Dプリンタの現状と今後の展望...
View Article2/3(月)附属幼稚園「節分の行事」実施
近畿大学附属幼稚園 (奈良県奈良市)は、平成26年(2014年)2月3日(月)に、全園児が参加する「節分の行事」を実施します。 近畿大学附属幼稚園では、保育の中で日本の伝統行事に触れる機会を多く設けております。園児に、節分の由来や意味を知り興味関心をもってもらいたいという思いから、本行事を毎年実施しています。...
View Article【日本学生支援機構奨学金貸与者で2014年3月卒業・修了の方へ】繰上返還について
日本学生支援機構奨学金貸与者で2014年3月に、卒業・修了される方が、在学中に繰上返還を希望される場合は日本学生支援機構のホームページを参照のうえ、直接、日本学生支援機構に申し込みをしてください。 (大学を通じての申し込みはできませんのでご注意ください) なお、リレー口座加入手続きが完了していなければ繰上返還の申し込みはできません。 「日本学生支援機構」...
View Article【在学生の方へ】平成26年度(2014年度)奨学金説明会の開催について(東大阪キャンパス)
平成26年度(2014年度)に奨学金を希望される学部・短期大学生対象に説明会を開催します。 奨学金の種類(近畿大学、日本学生支援機構、民間育英団体)や、それぞれの内容、手続き方法等を説明します。 日本学生支援機構奨学金の貸与中の方で、第一種から第二種または第二種から第一種への移行や、新たに追加で希望される方も、下記の日時に出席してください。 記 日 時 : 平成26年2月18日(火)...
View Article【在学生の方へ】平成26年度(2014年度)奨学金のご案内
『2014年度 奨学金のご案内』の冊子ができましたので、必要な方は学生部奨学課窓口(本館1階)まで取りに来てください(入学予定者には郵送します)。 *東大阪キャンパス以外の学生は、各キャンパス学生支援課等にお問い合わせください。 『奨学金申込要項2014』の冊子は、3月下旬から学生部奨学課窓口(本館1階)にて配付を行います。 配付から奨学金受付まで、期間が短くなっていますので、『2014年度...
View Article「読売新聞」掲載 専門生かし悩みに応える 東日本大震災復興支援室長 伊藤哲夫教授
1月31日(金) 読売新聞(p.35) 掲載近畿大学東日本大震災復興支援室長・原子力研究所長である伊藤哲夫教授は、放射線生物学の専門知識を生かし、福島第一原子力発電所事故の風評被害や健康不安などに悩む福島県川俣町の支援をしており、その取り組みが新聞に掲載されました。
View Article「読売新聞」掲載 絵本を劇に 保育科学生熱演 九州短大「総合発表会」
2月2日(日) 読売新聞(筑豊版) 掲載近畿大学九州短期大学の学生が、学業の成果を発表する「総合発表会」が、2月1日、飯塚市飯塚のイイヅカコスモスコモンなどで開かれました。詳しくはこちらをご覧ください。
View Article2/5(水)放送 「ホンマでっか!?TV」 谷本准教授が食事、運動とリラックス効果について解説!
2月5日(水) 21:00~21:54フジテレビ系列 「ホンマでっか!?TV」近畿大学生物理工学部人間工学科 谷本道哉准教授「今すぐ使える!癒し術」コーナーで、生物理工学部人間工学科谷本道哉准教授がスタジオにゲスト出演し、生理学的な側面から、食事、運動とリラックス効果について解説します。番組ホームページ
View Articleネイチャーに掲載!理工学部理学科物理学コース教授 堂寺 知成らによる研究成果-結晶でも非晶質でもない第3の状態、「準結晶」ができる仕組みを発見
近畿大学理工学部理学科物理学コース教授の堂寺 知成(どうてら...
View Article